大会概要

overview

大会名 BIWA100ウルトラウォーク
大会日時 2025年11月1日(土)~2日(日)
大会種目 1)100km部門
2)ビギナー部門(42km部門)
3)親子ペア部門(42km部門)
スタート 長浜市 豊公園(各種目共通)
ゴール 【ビギナー・親子ペア】JAグリーン近江八幡駐車場
【100km】大津港
後援
  • 滋賀県
  • 滋賀県スポーツ協会
  • 長浜市
  • 米原市
  • 彦根市
  • 近江八幡市
  • 大津市
主催 一般社団法人 HAYA-ASHI
協力
プロジェクト
パートーナー

コース

course

START
NAGAHAMA 長浜
5km
MAIBARA 米原
20km
HIKONE 彦根
30km
NOTAGAWA 能登川
42km
OMIHACHIMAN 近江八幡
GOAL ビギナーコース親子ペアコース
55km
YASU 野洲
63km
BIWAKO-OOHASHI 琵琶湖大橋(堅田)
70km
MORIYAMA 守山
80km
KUSATSU 草津
85km
SETA 瀬田
90km
ISHIYAMA 石山
GOAL
OTSU 大津港

100kmコースはこちら

ビギナー42kmコースはこちら

親子ペア42kmコースはこちら

BIWA100ウルトラウォークについて

大会運営委員長
一般社団法人HAYA-ASHI 代表 中山 博識

昨年、多くの皆さまに惜しまれながらファイナルを迎えた「びわ100」そのバトンを受け取り、新たに「BIWA100 ULTRAWALK」 が始動します。

私は第1回「びわ湖チャリティー100㎞歩行大会」に歩行者として参加して以来、2回目以降は実行委員として運営に携わり、歩行者やボランティアの皆さまと深いご縁をいただいてきました。びわ100は、いまや私のライフワークと言っても過言ではありません。
大会を通じて生まれたコミュニティは、私の知らないところでも広がり続け、多くの新しいつながりを育んでいます。 回を重ねるごとに規模は大きくなり、「次の開催はいつか」と待ち望む声が全国から届く存在になりました。 しかし昨年、大会は一旦ファイナルを迎えることに――。
現場で活動する中で、惜しむ声や復活を望む声を数え切れないほど耳にしました。
そこで私は「この大会を何としても継続しなければならない」と強く決意。歴代の実行委員が築き上げた素晴らしい大会を受け継ぐには勇気がいりましたが、前へ踏み出すことを選びました。
こうして、新生 「BIWA100 ULTRAWALK」 の幕開けです。

各種募集

recruitment

サポーター募集