親子ペアコース42km

大会概要

overview

親子ペアコース42km

大会日時 2025年11月1日(土)
受付時間 2025年11月1日(土)8:00~ 長浜市豊公園 (滋賀県長浜市公園町1325)
スタート 9:30〜
・長浜市豊公園
ゴール ~20:00(閉設時間)
・JAグリーン近江八幡駅前事業所駐車場
定員 100組200人 ※定員になり次第、締め切り
参加費 親子ペア部門:親子ペアで12,000円(税込)
参加資格
  • お子様は小学校5年生(10歳以上)~中学生以下
  • 18歳以上の出走される保護者(1名)がお申し込みください。
  • 万全な健康管理の下、ご自身の力で時間内のゴールを目指せる方。国籍、性別等は一切を問いません。(未成年者の方は、保護者の方の同意が必要。)
  • 持病のある方は必ず医師の許可を得てください。
  • 介助が必要な方は介助者をご自身で確保し、ご参加ください。介助者の方も参加申し込みが必要です。
  • 交通ルールや大会規則を遵守できる方。

コース

course

【親子ペア部門42km】
長浜市の豊公園を9:30にスタートし、10時間30分以内に42kmを歩き、JAグリーン近江八幡駅前事業所駐車場にゴールしてください。
※チェックポイント及びゴールの開設時間の制限はありません。
なお、閉設時刻後に到着された場合はリタイア扱いとなりますのでご了承ください。

START
NAGAHAMA 長浜
5km
MAIBARA 米原
20km
HIKONE 彦根
30km
NOTAGAWA 能登川
GOAL
OMIHACHIMAN 近江八幡

エントリーはこちら

注意事項

  • 重複してお申し込みされた場合の参加費の返金はできません。
  • 代理出場等が判明した場合の参加費の返金はできません。
  • 自己都合によるお申し込み後のキャンセルおよび参加費の返金は行いません。
  • お申し込み内容に虚偽の記載があった場合、参加の取り消しを行う場合があります。その場合も、参加費の返金は行いません。
  • 自然災害、歩行困難な荒天等不慮の事態が生じた場合、大会を中止・中断する場合があり、経費差し引き後の金額が返金されることがあります。
  • 本大会では、リタイア者にお乗りいただくためのバスを巡回させる予定ですが、お待ちいただく時間が長くなる可能性があります。速やかに帰宅されたい場合は、ご家族・ご友人の方にお迎えに来ていただくか、または各自でタクシー等の手配をお願い致します。
  • ご参加中の映像、写真、記事、記録などについては、テレビ、新聞、雑誌、インターネットなどへ掲載する場合がありますのでご了承ください。

よくある質問

faq

部門変更は可能か(いつまで)

100km部門 → ビギナーズ部門(約42km)への変更
申込締切日以前で、ビギナーズ部門の定員に空きがある場合に限り、変更が可能です。
※ただし、参加費の差額の返金はできません。
ご希望の場合は、大会事務局までお問い合わせください。
ビギナーズ部門 → 100km部門への変更
同じく申込締切日以前かつ100km部門の定員に空きがある場合に限り、変更が可能です。
※その場合、参加費の差額をお支払いいただきます。

キャンセルについて

特にご連絡いただかなくても大丈夫ですが、お申し込み時にお断りしていますように、返金はできませんので、ご了承下さい。なお、参加賞の郵送は承っておりません。スタート会場でお渡しすることは可能ですので、事務局にお問い合わせ下さい。

参加者変更について

傷害保険の加入の関係も有り、原則、参加権利の譲渡は認めておりません。詳しくは事務局へお問い合わせ下さい。

申込後に住所が変わりました

受付表等の事前送付もございますので、事務局に新しい住所をお知らせ下さい。

記念品は、あるか?

完歩証をいずれのコースでも、完歩された方にお渡しします。
フィニッシャーメダル(予定):100kmコースを完歩された方には、記念のフィニッシャーメダルを贈呈する予定です。
その他の記念品について:現在検討中です。内容が決まり次第、公式ホームページやSNSでお知らせいたします。

(障害のある方から)介助者はつけてくれるか?介助者の参加費は無料にならないか?

介助者の確保はご本人にお願いしております。なお、介助者も一般参加者と同額のお申し込みが必要です。

保護者が一緒に参加するので、未成年の参加を認めてくれないか

年齢による参加条件は以下のとおり、コースごとに定めています。
100kmコース:
 安全面・体力面を考慮し、高校生以上の方が対象となります。保護者同伴であっても、高校生未満の方はご参加いただけません。
ビギナーコース(約42km):
 小学5年生〜中学生が対象です。
 ※中学生以下の方は、必ず保護者の方と一緒にご参加ください。
これらの基準は、安全な大会運営のために定めたものです。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

雨天決行ですか?

雨天決行です。ただし、自然災害、歩行困難な荒天、インフルエンザの流行等の不慮の事態が発生した場合、大会を中止・中断する場合がございます。大会HPでお知らせしますので、ご確認ください。

スタート時間について(指定時間に間に合わない、友人と一緒にスタートしたい、やはりアーリーでスタートしたいetc)

本大会では、安全かつスムーズな進行のためにゼッケン番号順でのウェーブスタートを予定しています。
ただし、ご自身のスタート時間より遅いグループに合わせてのスタート(遅らせてのスタート)は可能です。
※その際は、スタッフの指示に従って所定の位置からスタートしてください。
なお、早い番号の方が先に出発するグループに移動すること(繰り上げてのスタート)はできませんのでご了承ください。

コースMAPの確認方法について

コースマップは、大会公式ホームページにて公開予定です(※現在準備中です)。
公開され次第、各コースのルート詳細をご確認いただけます。
また、100kmコースにご参加の方には、IBUKI(GPS端末)を配布します。
本部ではこのGPS端末を通じて位置情報を管理していますが、
参加者ご自身でも、事前にお知らせするIBUKIの専用リンクから、
リアルタイムの位置情報とコースマップを確認することができます。
※リンク情報は大会前にご案内いたします。

食事や休憩のために、コースから外れて、店などに寄ってもいいのか(コースを外れてもいいのか)

ご自身の判断でしていただいて構いません。なお、休憩をおとりになる時には直近の関門時間をくれぐれもご確認下さい。+大会本部で位置情報を管理するので著しくコースから外れる場合は本部より連絡がはいる場合がございます。

リタイアした場合、荷物は?

ゴール会場の開設時間内に来ていただければゴール地点にてお渡しいたします。また、取りに来られない方のお荷物は、お申し込み時にご登録いただいたご住所に着払いでお送りします。

リタイアした場合、最寄り駅まで送迎してくれるのか?

公共交通機関でのお帰りをお願いしております。夜間のリタイアの場合はサポートカーでのゴール地点まで送迎あり。

会場付近までタクシーで向かうことはできますか。

当イベントで公道を占有してはおりませんので、基本的には可能です。ただし、当イベント以外の要因で道路規制がかかることはありますので、ご確認の上、お越し下さい。

家族(や友人)による車での送迎について

スタートからゴールまで、どの会場にも大会専用の駐車場がないため、大会としては公共交通機関のご利用をお願いしております。お車での送迎につきましては付近の有料駐車場をご利用ください。

ノルディックポール(or傘)を使用してもいいですか?

大丈夫です。なお、ご承知とは思いますが、混雑している場所などではポールや傘をたたむなど、使用マナーには十分お気をつけ下さい。

更衣室はありますか?

各コースのスタート・ゴール地点に、更衣用のテントを設置いたします。
参加前後のお着替えにご利用いただけますので、ご安心ください。
※混雑が予想されますので、譲り合ってご利用いただけますようご協力をお願いいたします。

チェックポイントで配られる飲食物は何ですか?

提供内容は現在調整中です。
チェックポイントで提供する給水・給食の内容は、決定次第大会公式ホームページにてご案内いたします。
ただし、これらはあくまで補助的なものとなりますので、
必要十分な水分・エネルギー補給は各自で必ずご準備ください。
※特に暑さ・長時間の歩行に備え、事前の準備と自己管理をお願いいたします。

受付票が届かない

事務局にご連絡下さい。事務局へ戻ってきている場合もございます。

記念品をもらい忘れた

事務局にゼッケン番号とお名前をお知らせ下さい。

完歩証の記録・名前が違う

事務局にご連絡下さい。

順位を教えて欲しい

本大会では、順位の公表は行っておりません。
BIWA100ウルトラウォークは競技大会ではなく、「完歩すること」そのものに価値を置いたチャレンジイベントです。
ただし、100kmコースではIBUKI(GPS端末)によるタイム計測を行っており、
IBUKIの専用サイトにてご自身の通過タイムやゴールタイムを確認いただけます。

けがをした。

けがをなさったときの状況(日時、場所、どのようにおけがなさったのか)を事務局にお知らせ下さい。なお、持病の悪化、疲労蓄積による不具合、蜂窩織炎などは補償の対象外となりますこと、ご了承下さい。

各種募集

recruitment

サポーター募集

ボランティア募集はこちら